2015年10月26日
友が島
一昨日 友が島に行ってきました。
灯台が解放されていることや
語り部さんが案内していることもあって
200才オーバー3兄姉で参加してきました。
友が島の写真や案内はそれぞれのホームページにお願いするとして
私の感想は、ここにも良い所があるんだということです。
まず、船旅が手軽
景色が素晴らしい
砲台跡や廃墟があって冒険心をくすぐられる
波の音が心地よい
姉の万歩計によると
1万5千歩 歩いたようですが
あっという間にその数字を出したという感じです

途中でカマキリさんにも会えてすっかり童心に戻りました
灯台が解放されていることや
語り部さんが案内していることもあって
200才オーバー3兄姉で参加してきました。
友が島の写真や案内はそれぞれのホームページにお願いするとして
私の感想は、ここにも良い所があるんだということです。
まず、船旅が手軽
景色が素晴らしい
砲台跡や廃墟があって冒険心をくすぐられる
波の音が心地よい
姉の万歩計によると
1万5千歩 歩いたようですが
あっという間にその数字を出したという感じです

途中でカマキリさんにも会えてすっかり童心に戻りました
2015年10月15日
黒猫考

今から半世紀前
小生が小学生のころ
黒猫は不吉な猫で
前を横切られると
不吉なことが起きると信じられていました。
また 和歌山にいる猫駅長さんのように
三毛猫が猫で、外国の猫は珍しかったようです
また、赤ちゃん猫が生まれると 尻尾を切るのが当たり前で
尻尾の短い猫も多くいました。
今では動物保護条例や
世論では厳しく怒られそうなことが当たり前でした。
我が家では黒猫を2代にわたり20年以上飼っていますが
最初はひっそりと飼っていましたが
その間に黒猫が市民権どころか
すごい人気になっています。
アニメ 魔女の宅急便と
クロネコヤマトの宅急便のおかげです。
そしてなぜか猫もクロネコヤマトの
段ボールが気に入っているようです。
2015年10月11日
通勤路で思うこと
昨日のブログではたと気づいたのですが
春には桜が見事で
今時分だとコスモスや彼岸花が咲いたりしていて
その変化には気付きます。
でも毎日すれ違ったり追い越したるする
通学している小学生や中学生、高校生一人ひとりの変化に気づいていません。
小生が和歌山に来て6年が経とうとしているので
当時の小学1年生は中学生となっており
近大付属の中学生はもう卒業して
通学路に通う学生一人一人は
6年前と今とでは別人が歩いているのに
小生の目には毎日のほのぼのとした小学生の通学風景や
坂を一生懸命自転車でこいで上がって来る近大付属の中高生は
同じだと感じています。
年齢が上がると6年はあまり変化はありませんが
小中高生は劇的に全く違う変化、成長を遂げているんですね。
小生も学生の元気をいただいて
少しは成長変化したいものです。
春には桜が見事で
今時分だとコスモスや彼岸花が咲いたりしていて
その変化には気付きます。
でも毎日すれ違ったり追い越したるする
通学している小学生や中学生、高校生一人ひとりの変化に気づいていません。
小生が和歌山に来て6年が経とうとしているので
当時の小学1年生は中学生となっており
近大付属の中学生はもう卒業して
通学路に通う学生一人一人は
6年前と今とでは別人が歩いているのに
小生の目には毎日のほのぼのとした小学生の通学風景や
坂を一生懸命自転車でこいで上がって来る近大付属の中高生は
同じだと感じています。
年齢が上がると6年はあまり変化はありませんが
小中高生は劇的に全く違う変化、成長を遂げているんですね。
小生も学生の元気をいただいて
少しは成長変化したいものです。
2015年10月10日
通学路
弊社は楠見東小学校校庭と道路を挟んであります。
小生の居住地は近大付属高校、中学校の近くにあります。
従って私の通勤経路はその通学路となっています。
最近この通学路の交通標識が気になっています
このシルエットにあるような小学生、中学生が今どきいるのかどうか?
半世紀前の小生が小学校の時はこんなもんだったとか
そういえば男の子で制帽をかぶっている子は見ないなぁとか
近大付属高校生にこの標識はちょっと失礼だよなぁとか
くだらないことを考えています
ただ標識ばかり見ていないで
本物の子供たちに注意をして
安全運転で通勤しています。
2015年10月06日
お米
昨日 稲刈りをやっている話を書きましたが
小生自身 お米が大好きです。
パンはほとんど食べません。
どうも、ご飯に味噌汁でないと
食べた気になりません。
一人暮らしなので
パンと牛乳の方が手軽でいいんですが
炊き立てのご飯と味噌汁にこだわっています。
やっぱり年寄りなんですね。
これから新米が出てくるので
もう楽しみです。
コメ農家さん
おいしいご飯をありがとう
今の時期はコメもまとめ買いしないで
少しづつ買ってます。
小生自身 お米が大好きです。
パンはほとんど食べません。
どうも、ご飯に味噌汁でないと
食べた気になりません。
一人暮らしなので
パンと牛乳の方が手軽でいいんですが
炊き立てのご飯と味噌汁にこだわっています。
やっぱり年寄りなんですね。
これから新米が出てくるので
もう楽しみです。
コメ農家さん
おいしいご飯をありがとう
今の時期はコメもまとめ買いしないで
少しづつ買ってます。
2015年10月05日
実りの秋
弊社の道路を挟んだ向かい側に
楠見東小学校があります。
いつも子供たちの歓声が聞こええて
心を和ませてくれます。
その小学校で稲刈りの実習を
グランド横の田んぼでやっています
6年間見続けていますが
多分恒例行事になっているのでしょう
こういう授業はうらやましいです。
日本人の原風景があるような気もします。
弊社の事務室の裏窓の下にも
田んぼがあり
これはまだ刈り取られていませんが
近か近か収穫すると思われます。
今年もおいしい新米が食べられそうです。
田んぼや小学校、喫茶店に囲まれた
何とも不思議な紀北機械製作所の工場で
ほっこりします。
楠見東小学校があります。
いつも子供たちの歓声が聞こええて
心を和ませてくれます。
その小学校で稲刈りの実習を
グランド横の田んぼでやっています
6年間見続けていますが
多分恒例行事になっているのでしょう
こういう授業はうらやましいです。
日本人の原風景があるような気もします。
弊社の事務室の裏窓の下にも
田んぼがあり
これはまだ刈り取られていませんが
近か近か収穫すると思われます。
今年もおいしい新米が食べられそうです。
田んぼや小学校、喫茶店に囲まれた
何とも不思議な紀北機械製作所の工場で
ほっこりします。