2025年05月07日
マイナンバーカードをなくすと
財布の盗難にあってその中にマイナンバーカードも入れておいたのでマイナンバーカードをなくしたという結果になっていました。
再発行手続きは市役所の市民課マイナンバー窓口でできましたが発行手数料として2000円、
再発行手続きを4月30日に行って、5月3日に書留で届きました。
市民課の窓口の説明では窓口に取りに来るようにとのことでしたがなぜか自宅に郵送で届きました。
5月7日に窓口に行ってその確認をしたところ、市民課のミスだったそうです。
私はマイナンバーカードに運転免許証、健康保険証を紐づけしているので今度は免許センターに行って手続きをしなければならないそうです。
平日の10時と午後2時からの受付だそうです。
明日、免許センターに行ってこようと思います。
健康保健証は別に何の手続きもいらずそのまま保険証としては使えるそうです。
運転免許証は別に手続きが必要で、それも平日の午前10時と午後2時の免許センターだけの受付という使用者にとってはとても不便です。
健康保険証のように別に手続きをしなくてもいいようにならないのか、なぜそんなに不便なのか明日免許センターに確認しようと思っています。
市民課の窓口でマイナンバーに関するそういう希望を聞いていただける窓口はないのか確認したらないそうです。
私はマイナンバー賛成、推進派なのでだからダメというつもりはなく不便を解消してもらいたいだけです。
紛失しする人も出てくると思うので何とかこういう不便を解消していただきたいと思います。
再発行手続きは市役所の市民課マイナンバー窓口でできましたが発行手数料として2000円、
再発行手続きを4月30日に行って、5月3日に書留で届きました。
市民課の窓口の説明では窓口に取りに来るようにとのことでしたがなぜか自宅に郵送で届きました。
5月7日に窓口に行ってその確認をしたところ、市民課のミスだったそうです。
私はマイナンバーカードに運転免許証、健康保険証を紐づけしているので今度は免許センターに行って手続きをしなければならないそうです。
平日の10時と午後2時からの受付だそうです。
明日、免許センターに行ってこようと思います。
健康保健証は別に何の手続きもいらずそのまま保険証としては使えるそうです。
運転免許証は別に手続きが必要で、それも平日の午前10時と午後2時の免許センターだけの受付という使用者にとってはとても不便です。
健康保険証のように別に手続きをしなくてもいいようにならないのか、なぜそんなに不便なのか明日免許センターに確認しようと思っています。
市民課の窓口でマイナンバーに関するそういう希望を聞いていただける窓口はないのか確認したらないそうです。
私はマイナンバー賛成、推進派なのでだからダメというつもりはなく不便を解消してもらいたいだけです。
紛失しする人も出てくると思うので何とかこういう不便を解消していただきたいと思います。